RECARO RSSフルバケットシート 新作発売開始!!

こんばんはNISHIOです。
さて4/1から解禁となり、もう既に新作REAROをご覧頂いている方も多くおられると思いますが。。。
改めてRECAROの新たなフルバケットシートモデル “RSS”の製品情報をご案内させていただきます。

RECARO RSS

RS-GからRSSへの進化

RS-Gが、さらなるストリートユースのユーティリティ性能を高めて “RSS” へと進化。サーキットユースを追究したPRO RACER RMSと双璧を成すストリートユースを重視したRSS。RECARO RSSは、多様化が加速するさまざまな車種とお客様の嗜好へ提案する新たなフルバケットシートのスタンダードである。

RSS 

次世代のモータースポーツシェルに相応しい グローバル・デザインの採用。 シェル形状の見直しと構造の改良により、街乗りの快適性とスポーツドライビングの性能向上。 幅広い車種・ドライバーへの適合性を重視し、 シェルサイズ追加とオプションを開発。

RSSにもRECARO独自のCoreフレーム

モータースポーツ向けのフルバケットシートとして新たな時代を切り開いたPRO RACER RMSに採用された技術がCoreフレーム。高強度・高剛性を備えつつ軽量化を実現するために、シェル構造のどこに強度を持たせて、どこに剛性を持たせて、どこを軽量化するのか。RECARO独自の技術で生み出したのが “Coreフレーム” コンセプトである。

このPRO RACER RMSで開発したCoreフレームコンセプトをRSSにも採用。バックレスト背面の造形がその性能の進化を可視化している。この技術により、RSSではRS-Gと比較して “縦の剛性” を1.4倍に高めている。肩甲骨周辺の “ねじれ剛性” もおよそ2倍増しを実現している。そのすべてがシートによるスポーツドライビングの操縦安定性を高めるための進化。最高速からのフルブレーキ、高速コーナーで横Gが掛かった状態での繊細なステアリング操作、S字やダブルヘアピンなどの切り返しが連続するコーナーなど、より速く、より繊細に、より正確に、クルマを操作するシーンでその進化した性能を発揮するという。その性能の高さが、ストリートユースにおいても身体に掛かる負担を軽減する。

またシェルの剛性を高めることで、今までシェル全体の形状剛性の負担が軽減し、特にサイドサポートのシルエットを見直すことができるようになった。これにより一部の車種や特定の着座位置で生じていたシフト操作の際に「肘が当たる」というストレスも軽減している。

RECAROは、SP-Gから始まり、RS-Gが生まれ、そしてサーキットユースを極めたPRO RACER RMSへと進化した。RECAROとは、世界中で唯一無二の自動車用シートの新たな文化を作り続けてきたブランドである。このフルバケットシートに限らず、あらゆるカテゴリーの自動車用シートにおいて、世界中のシートメーカーからベンチマークされるブランドである。それにもかかわらず、RECAROはけして歩みを止めない。変わらないもの。いや変わってはならないもの。を愚直に継承しながら、一方では進化の歩みを止めることはない。常に "シートの未来"を創造し続けている。新たなストリートユースのためのフルバケットシート。RSSは、カスタムチューニングの未来を創造する。

RSS UT

  • RSS UT RDBK

  • RSS UT BKBK

  • RSS UT BKBK P

RSS BK

  • RSS BK RDRD

  • RSS BK RDBK

  • RSS BK BKBK

  • RSS BK BKSV P

  • RSS BK BKRD

  • RSS BK BKBL

  • RSS BK BKBK

 

RSSの豊富な純正アクセサリー

RECAROが新たに未来を創造するモデルとして開発したストリートユースのフルバケットシートRECARO RSS。サーキットユースとストリートユースの両立を拡大するために、RSSではさまざまな純正アクセサリーを揃えている。

小柄な体型にも調整できる+40mmの “バックレストサイドサポート用パッド”。これはPRO RACER RMSで極めた「脇と大腿部で運転中の身体全体をしっかりとホールドする」という考えに基づき、小柄な方に向けたオプションである。

ペダル操作性を高める ”サイサポートパッド薄型”とサイドサポートの高さを深くすることができる “シートクッションパッド薄型”。これは、ストリートユースでは根強いニーズとなっている "フルバケでも乗り降りのしやすさ"という性能の先にある選択肢である。通常のシートクッションパッドは、ストリートでのスポーツドライビングを重視している。つまりクルマの挙動は感じながらも、高い振動吸収性を発揮する性能をもつ。乗り降りのしやすいサイドサポートとストリート系のシートクッションでは、いざサーキットを走る時、いざスポーツドライビングを楽しむ時に、サイドサポートが低いのではと感じる方もいた。この両立は、なんとも相反するもので、わがままではあるが、強いニーズでもあった。そこでRECARO RSSでは、膝裏のサポートパッドを薄型に変えて、ペダル操作のしやすさや大腿部のサポートをあげるオプション  ”サイサポートパッド薄型”をラインアップした。

さらに膝裏や大腿部だけではなく、臀部(骨盤)のホールド性能を高めるもう1段階上のギアとなる“シートクッションパッド薄型”をオプションに加えた。このふたつのアイテムにより、日頃の街乗りは快適に。峠道やサーキットなどでスポーツドライビングを楽しみたいというのであれば、このオプションアイテムにその場で交換する。こんな選択肢を用意した。

そして、もうひとつマニアックなユーザーに向けて、RECARO TS-Gモデルと類する着座姿勢を実現する “ツーリングポジションパッド” もラインアップしている。RS-Gと同時に開発され、RS-Gよりもひと足早く生産が終了されたTS-Gというモデル。RS-Gよりも目線が下がり、やや潜り込むようなツーリングポジションを狙いとしていたTS-Gモデル。そのドライビングポジションをRECRO RSSで再現する夢のようなオプションである。

さまざまな用途に応じて選択できる純正アクセサリーのラインアップとなっている。RSSの進化は、着座姿勢やドライビングポジションの重要性を熟知するRECAROが提案するユーティリティ性能の高さである。

 

そんな中、タイミング良く担当営業マンが新作RECARO RSSの現物を持って来て頂きました。

RSS UT  アーティフィシャルレザーXウルトラスエード (RED)¥187,000(税込)

今回初めて試座させて頂きましたが、想像以上に座り心地も良く(LARGE)サイズまで設定もあり体格に合わせてチョイス出来るのがかなり良いです。

純正アクセサリーも充実していて、自分好みの仕様にカスタム出来るのもかないお勧め出来ます!!

まずは5月頃には展示品が一部入荷します。
夏頃にはRECAROシート体感試座会イベントも行う予定で、直に体感できる機会をしっかり作ります。

気になる方は、是非イベントにご来店・ご参加頂ければと思います。
もちろん早期のご予約も受け付けておりますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。
もう既に常連様より数脚オーダーを頂いております。

そんなこんなでRECAROシートの事ならメイカーズにお任せください。
お気軽にお問合せお待ちしています。

お問い合わせ

サービスに関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

この記事をシェアする